布団にダニがいる。
だから、ダニ防止スプレーで退治したい。
その気持ち、痛いほど分かります。
ダニって、うっとうしいですもんね。
でも、それって、もしかしたら危険かもしれません。
なぜなら、ダニ防止スプレーを布団に使った結果、とんでもないことになったという口コミが多いからです。
私はダニ防止スプレーを購入することを止めました
ネットで情報収集をした結果、ダニ防止スプレーは、危険だと感じたので購入することを止めました。
特に、子供が小さければ小さいほど、その危険性は増すと思われます。
いくつか、口コミを引用して紹介させてもらいますね。
ダニがいなくなるスプレー
全く効き目がありません!こんな商品を千円近い金額で販売する事に憤りを覚えます!
スプレーしたら臭すぎて、10日位その部屋に寝られませんでした。
匂いがきつくて、ベッドなどにスプレーしたら丸1日は経たないと、とても寝れないと思いました。
皮膚の弱い方や殺虫剤などで気分が悪くなるなど薬品にかぶれ易い方は使用しないでください。
他の方のレビューにもありましたが、皮膚の弱い方には勧めできません。
引用元:https://www.amazon.co.jp/
ダニアース防ダニスプレー
朝スプレーして、夜その部屋に入ろうとすると、唇が腫れているように感じたり、口の中に違和感があり、入れませんでした。
臭いがちょっとイヤです。
効果はあるのかもしれないが、香りがキツイです。ハーブの香りだと書いてありますが薬剤臭いですね。
引用元:https://www.amazon.co.jp/
ダニクリン
効果がありませんでした。むしろしめってダニが増えた気がしました。残念です。
かなり臭いです。鼻につくニオイでベッドなんかにスプレーしたら窓を開けてしばらく放置するなりしないと近づいたり眠れません。
説明書通りにすると 1平方メートルに10回程度スプレー…10回もスプレーをするとベタベタになります。
これをつけたら子どもたちは臭いといって布団を着てくれなくなりました。
引用元:https://www.amazon.co.jp/
効果があったと絶賛している口コミも多数あります
私は購入するのをやめた理由としているので、悪い口コミばかり書いていますが、効果があると絶賛している口コミも多数あります。
というよりも、悪い口コミよりも、良い口コミのほうが多いのが事実です。
しかし、私は口コミを見た後に、こう思ってしまったんです。
少しというかだいぶん極端な話になってしまうかもしれないのですが、
「キンチョールをした布団に寝れますか?」
「ゴキジェットをした布団に寝れますか?」
って話なんですよね。
「それとこれとは、ちょっと違うだろ?」と思われるかもしれませんが、殺虫成分が入っているわけですから、多かれ少なかれ被害があるような気がしてならないんです。
もちろん、用途に『寝具」と書いてあるわけですから、安全性は確立されているのでしょう。
そうじゃなければ、大問題ですから。
でも、なんか引っ掛かるものがあったので止めて、他の方法を探しました
布団のダニ対策に適した3つの方法を発見
防ダニ布団、防ダニ布団カバー、ダニシートが見つかりました。
防ダニ布団
防ダニ布団には、2種類あります。
ここで私が申し上げているのは、忌避剤を用いた防ダニではなく、ダニが布団の中に入れないくらいの高密度で作られている布団のことです。
詳しいことは、別のページに書いています。
防ダニ布団カバー
こちらは布団ではなく、布団カバーが高密度で作られているタイプです。
防ダニ布団と同じように、布団の中にダニが入らない構造になっています。
詳しいことは、別のページに書いています。
ダニシート
ダニを、捕獲するシートです。
ゴキブリホイホイや、コバエホイホイと似たようなものと思っていただければと思います。
誘引剤でおびきよせ、絡ませて出れないようにし、干からびさせて退治する方法。
こちらも、詳しいことは別のページに書いています。
まとめ
布団にダニ防止スプレーは、高評価のほうが多いですが、無下にできない低評価があります。
ニオイが合わなかったり、かぶれたり、気分が悪くなったり。
そのあたりを考えると、子供に使うには少し危険かなと私は判断したので、使ったことがありません。
『どうしても、布団のダニ対策にはダニ防止スプレー』というわけではないのでしたら、他の安全な方法を試してみてはいかがでしょうか?
布団のダニに悩まない生活になるように、心から願っております。