ダニ捕りロボはいろんなところでダニを捕獲してくれますが、使い勝手が非常にいいと思うのはベッドだと感じます。
ダニ捕りロボはベッドで使い勝手が非常にいいと思う理由
我が家はベッドではなく布団なのですが、ベッドってマットレスに厚みがあるから掃除機をかけても、威力が半減するんですよね。
それにいちいちひっくり返さなくてはいけないので、それもかなり面倒。
ダニ捕りロボなら、そんな心配は一切不要。
ベッドの片隅や、マットレスと本体の間に挟んでおくだけで、勝手にダニが近寄ってきて、罠にかかり、外に出られなくなり、死んでいきます。
何もしなくていいんです。
置いておくだけ。
本当にそんなに効果があるの?
そう思いますよね(笑)
私も怪しみました。
でも、口コミを見たり、公式サイトを見たりした結果、これは信用に値すると感じたので、購入に踏み切ったのです。
口コミを見たのは、楽天やamazonです。
辛らつな意見もあったのですが、2つの超大手の通販サイトで、いい感じの評価を受けていたんです。
第三者機関の検査データがその効果を証明
何よりも「これは信用できる!」と思ったのが、公式サイトに掲載されている第三者機関の検査データの結果ですね。
JISに準拠している機関での結果ですから、信用するなというほうが無理ですよね(笑)
右のほうを見ていただくと分かりますが、増殖抑制率は100%になっています。
家の中で一番ダニが多いのが敷き布団ということはベッドにも…
家の中で、アレルゲンになるダニの死骸が多いのが敷き布団。
画像引用元:https://www.eiken.pref.kanagawa.jp/001_event/0104_exhibition/files/H18/dani.pdf
ということは、必然的にベッドにもダニが多いということは容易に想像できると思います。
そこのダニをダニ捕りロボなら一網打尽にできるわけですから、こんなに魅力的なことは無いですよね。
でも、例えばですが一網打尽にできたとしても、それが面倒臭かったらなかなかできずに、結局ダニが繁殖してしまうわけじゃないですか?
それが、ダニ捕りロボにはないわけです。
面倒と思うことが、一つもないわけです。
むしろ、「こんなに簡単でいいの?」と、心配になるレベルです(笑)
ベッドは厚みがあるのでとにかく対策が難しい
これに尽きます。
ダニ対策は色々とあるのですが、ベッドは厚みがあるのでそれらの対策をするのが困難。
洗えないのも、けっこうきつい。
いや…洗えるものもあるんですよ。
でも、とてつもなく高いんですよね。
まとめ
ダニ捕りロボは、ベッドでの使い勝手が非常にいいと感じます。
なぜなら、ベッドのダニ対策は基本難しいのに、置いておくだけで、勝手にダニが捕まって死んでくれるからです(笑)
忌避剤なら、ベッドに寄せ付けないだけで、そこらあたりにダニがいる可能性がありますが、ダニ捕りロボは違います。
捕まえて、やっつけてくれるんですよね。
第三者機関のデータにもありましたが、増殖抑制率は100%です。
もし、ダニ捕りロボを使った口コミや効果についても気になるときには、下記のページを読んでいただければ幸いです。
少しでも、ダニ捕りロボに関するあなたの疑問や悩みが、解決してくれたらと心の底から思います。